fc2ブログ

旋棍(トンファー)

旋棍①

最近、一人でよく稽古してるのはトンファー。
琉球の武器で、短棒を握った手の内を緩めて先端を振り出し、前腕の延長のように打撃して使用するものらしい。

旋棍②

その難易度の高さゆえに実戦性を疑われたりもするようだが、それ以前に拳打の訓練具としての効果が非常に高い。
剣とは勝手が違う素手の打撃はさほど得手ではなかったが、扱っているうちに感覚が掴めてきた。
力んで握り締めれば廻らないし、手首のスナップに頼れば山なりになる。
トンファーの先端を直線で飛ばそうと思うと、自然と肚から肩胛骨から連動して拳頭を撃ち出していく動きになる。

道具がより良い身体の遣い方を教えてくれる、そんなこともある。


古武道萬葉塾HP
スポンサーサイト



ヌンチャク


ヌンチャク①

二ヶ月ほど前から新しい武器で遊んでいる。
ヌンチャクである。
日本古武道ではなく中国や琉球の武術に属する道具だが、これまで触れたことのない連接(フレイル)系の得物とはどんなものかと思い手を出してみた。

ヌンチャク②

しばらく我流で遊んでみた感じ、身体を練るという点での効果はかなり高い。
遠心力に振り回されず前方への打撃力に転換する感覚、衝突の瞬間に刃筋を合わせて棍を一線に打ち込む技術、学べるところは色々ある。
とりわけ胸周りを柔らかく遣う良い訓練になるようで、目に見えて上肢の身体感覚が変わってきた。
異なる文化圏の武具は新鮮で面白い。

ちなみにブルースリーの映画は一本も観たことがない。


古武道萬葉塾HP

首投げ

首投げ

お見事。
にゃー。


古武道萬葉塾HP
プロフィール

ピンクさむらい

Author:ピンクさむらい
東京都武蔵野市にて、古武道萬葉塾を主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR