header_point
萬葉大樹
古武道萬葉塾代表のブログ。
揮毫
↑萬葉塾のこの題字、誰かに書いてもらったんですか? って会員にも言われたんですが、はい、僕が自分で書きました。
団体発足に際して、ずっと使っていく名前は自分で、とは思ってたけど、色んなフォントを参考にしながらだいたいこんな感じかなーと何の気なしに落書きしたのがこの一筆。
下書きのつもりだったけど、思いのほか出来が良かったので採用しました。
さあ書こう、と気負っていたなら絶対に出せなかった流れと勢いがあって、気に入ってます。
古武道萬葉塾HP
スポンサーサイト
2019-09-27(18:36) :
その他
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
萬葉塾Tシャツ完成!
会員からの要望にお応えして、オリジナルTシャツ作りました。
色とりどりでいい感じ。
古武道萬葉塾HP
2019-05-12(16:27) :
その他
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
救命講習行ってきました
東京防災救急協会の救命講習会に参加してきた。
上級コースは一日がかりで、心肺蘇生やAED、止血や搬送法などなど。
実技多くて、なかなかに面白い。
武道をやっていれば、どんなに気をつけてもケガ人はそのうち必ず出るからね。
いざという時には備えておこう。
古武道萬葉塾HP
2018-10-24(12:25) :
その他
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
恍惚のひと
僕が古武道を始めるより前、大学を出て老人ホームに勤めていた頃のお話。
入居者は全員が認知症だったのだが、中でもとりわけ重度におボケになられたじいさまがいた。
会話はほとんど不可能なくらいだが、食欲はがっつり残っており、他人の食事に素手を突っ込んで食べちゃったりする。
ある日の食事時、やはりじいさまが隣の皿から強奪し始めたので、僕が両手首を摑んで止めたのだが。
止まらないのだ。
すごい出力だ。
あうーとか言いながら、何事もなかったかのように摑まれたままに手を動かして食べ続ける。
そもそもどうやら摑まれていることにすら気づいていない。
普通なら起こるはずの力みやら生理反射、そういうものがまったくないのだ。
完璧なまでの平常心で、淀みなく身体が動いていく。
達人を見た。
古武道萬葉塾HP
2018-08-10(10:58) :
その他
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
プロフィール
Author:ピンクさむらい
東京都武蔵野市にて、
古武道萬葉塾
を主宰。
最新記事
ぶつからない (12/05)
半身 (12/01)
第二回集中稽古会 (11/25)
間と中心 (11/23)
消える動き (11/22)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/12 (2)
2019/11 (5)
2019/10 (2)
2019/09 (5)
2019/08 (1)
2019/07 (4)
2019/06 (1)
2019/05 (3)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (3)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (3)
2018/09 (1)
2018/08 (9)
カテゴリ
稽古日誌・イベント (20)
古武道 (24)
その他武道・格闘技 (0)
その他 (4)
未分類 (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
古武道萬葉塾
古武道萬葉塾Facebook
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード