header_point
萬葉大樹
古武道萬葉塾代表のブログ。
第三回集中稽古会
一年ぶりの集中稽古会が無事終了。
今回のテーマは『型で稽古する』。
手順通りに型を演じることを目的とせず、いかに型を深く読み解き、そこに込められた技術を自身の裡に獲得していくか。
型を用いて稽古ができるようになるために必要な観念をしっかりと共有すべく、朝から晩まで丸一日の稽古を構成した。
各人の成長は目覚ましく、教え手と受け手が噛み合ったとき、ものの五分でその場の全員の動きががらりと変わるのを目の当たりにする瞬間もあった。
古武道萬葉塾HP
スポンサーサイト
2020-11-24(15:41) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
稽古日誌 2020.01.04 稽古始め
昨年末に始めたばかりの新人さんもおり、構えや素振りに時間を多く割く。
基本の稽古は大切だけれど、ただそれをこなせば基礎が身につくかというとそうでもないのが難しいところ。
たくさん頭を使って考える。
古武道萬葉塾HP
2020-01-07(10:25) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
稽古日誌 2019.12.28 稽古納め
いつもの稽古を少し早めに切り上げてそれぞれにこの一年の成果を披露して頂き、簡素な宴席をもって納会としました。
会場の規定により飲酒はNG、大人が12人集まってみんなでお菓子をつまむのも楽しいものでした。
来年もよろしくお願いします。
古武道萬葉塾HP
2019-12-29(19:18) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
第二回集中稽古会
半年に一度の朝から晩まで集中稽古会、今回のテーマは『燃え尽きるほど居合』。
最近稽古量が足りていないのが気にかかっていた居合に内容を絞り、基本刀法から対人での打ち合いまで徹底的に練り込んだ。
最後は僕も含めてみんなふらふらだったけど、今後の稽古で随所に修練の結果が顕れてくるはず。
古武道萬葉塾HP
2019-11-25(20:50) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
第35回武蔵野市民会館文化祭
いつも稽古場としてお借りしている武蔵野市民会館の文化祭にて、萬葉塾として初めての演武を行ないました。
ともに運営に参加した他団体や職員の皆様、どうもありがとうございました。
客席からは処々で驚嘆の声が漏れ、理合と迫力のある良い演武であったと思います。
失敗した、と思っている会員もご心配なく。
小綺麗に型をこなして見せるよりも、不測の失敗にどう即応するかこそが武術ですので。
古武道萬葉塾HP
2019-10-22(11:01) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
稽古日誌 2019.09.18
仕事終わりに顔を出し、ほんの10分ばかりの自主稽古。
僅かずつの積み重ねで、いきなり渡された二尺七寸の長尺刀をさらりと抜いてのけるくらいになった。
古武道萬葉塾HP
2019-09-19(12:12) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
稽古日誌 2019.09.11 長物稽古
今日は一番広い集会室だったので、趣向を変えて普段はやらない六尺棒と薙刀の稽古とする。
初めて触れる長物で少し遊んでみよう程度のレベルだけれど、全てに共通するおおもとの基礎に何となく気づいてくれればよし。
…とはいえ、薙刀歴一時間半でこれだけ扱えればかなり優秀だなあ。
古武道萬葉塾HP
2019-09-12(12:00) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
稽古日誌 2019.08.31
夏季昇級試験が無事終了。
講評と免状、週明けからお渡しします。
古武道萬葉塾HP
2019-09-01(12:00) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
稽古日誌 2019.07.30 第二回昇級試験開始
半年に一度の昇級試験、本日稽古後の8級審査から始まりました。
日頃の学びを見直し、基礎をひとつひとつ確かなものにして、でも一番大切なのは、試験のための練習に注力して稽古をつまらなくしないこと。
古武道萬葉塾HP
2019-07-31(12:04) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
稽古日誌 2019.07.10
忙しい新人さんだが、稽古前の自主練だけでもと顔を出してくれる。
自主稽古のみであれば道着非着用でも良しとしてます。
古武道萬葉塾HP
2019-07-11(09:02) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
プロフィール
Author:ピンクさむらい
東京都武蔵野市にて、
古武道萬葉塾
を主宰。
最新記事
武士の家計簿 (02/17)
初心者に教える (02/11)
黒い木刀 (01/19)
国産木刀の現状 (12/13)
杖を廻す (12/03)
最新コメント
バイセンパパ:古武道とは何か? (10/21)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021/02 (2)
2021/01 (1)
2020/12 (2)
2020/11 (5)
2020/10 (5)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (2)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (4)
2020/02 (4)
2020/01 (3)
2019/12 (5)
2019/11 (5)
2019/10 (2)
2019/09 (5)
2019/08 (1)
2019/07 (4)
2019/06 (1)
2019/05 (3)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (3)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (3)
2018/09 (1)
2018/08 (9)
カテゴリ
稽古日誌・イベント (23)
古武道 (51)
その他武道・格闘技 (1)
その他 (11)
未分類 (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
古武道萬葉塾
古武道萬葉塾Facebook
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード