header_point
萬葉大樹
古武道萬葉塾代表のブログ。
稽古日誌 2019.07.30 第二回昇級試験開始
半年に一度の昇級試験、本日稽古後の8級審査から始まりました。
日頃の学びを見直し、基礎をひとつひとつ確かなものにして、でも一番大切なのは、試験のための練習に注力して稽古をつまらなくしないこと。
古武道萬葉塾HP
スポンサーサイト
2019-07-31(12:04) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
武術か、スポーツか
僕にとっては、互いに磨き上げた100%の結晶をぶつけ合うのがスポーツであり、その素晴らしさ。
そうはいっても人間調子が悪くて実力の70%しか出せない時もあるし、じゃあ予め相手を30%にしとけば勝てるんじゃないの、って考え方を始めたら武術かな、と考えている。
とはいえそれは安直なズルに頼れということではなくて、柔の身体や中心感覚に基づいて、自他を含めた場のコントロールを握る確かな技術が必要になる。
卑怯な戦い方をするために、実直な稽古を積み重ね、嘘偽りのない技量を身につける。
古武道萬葉塾HP
2019-07-19(08:33) :
古武道
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
稽古日誌 2019.07.10
忙しい新人さんだが、稽古前の自主練だけでもと顔を出してくれる。
自主稽古のみであれば道着非着用でも良しとしてます。
古武道萬葉塾HP
2019-07-11(09:02) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
稽古日誌 2019.07.06
まだ、さほど巧くはない。
しかし質の高い稽古をしている。
古武道萬葉塾HP
2019-07-07(16:24) :
稽古日誌・イベント
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
プロフィール
Author:ピンクさむらい
東京都武蔵野市にて、
古武道萬葉塾
を主宰。
最新記事
0123はらっぱまつりに参加しました (05/31)
第八回集中稽古会 (05/29)
子供同士の剣術 (05/03)
膝行(しっこう) (04/15)
確かに打つ (02/24)
最新コメント
バイセンパパ:古武道とは何か? (10/21)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/05 (3)
2023/04 (1)
2023/02 (2)
2023/01 (1)
2022/12 (2)
2022/11 (3)
2022/10 (2)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/07 (1)
2022/06 (2)
2022/05 (2)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (1)
2022/01 (1)
2021/12 (1)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (2)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (3)
2021/01 (1)
2020/12 (2)
2020/11 (5)
2020/10 (5)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (2)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (4)
2020/02 (4)
2020/01 (3)
2019/12 (5)
2019/11 (5)
2019/10 (2)
2019/09 (5)
2019/08 (1)
2019/07 (4)
2019/06 (1)
2019/05 (3)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (3)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (3)
2018/09 (1)
2018/08 (9)
カテゴリ
古武道 (59)
稽古日誌・イベント (34)
少年部 (6)
武道具 (11)
その他武道・格闘技 (3)
その他 (17)
未分類 (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
古武道萬葉塾
古武道萬葉塾Facebook
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード