fc2ブログ

稽古日誌 2019.12.28  稽古納め

2019年度稽古納め

いつもの稽古を少し早めに切り上げてそれぞれにこの一年の成果を披露して頂き、簡素な宴席をもって納会としました。
会場の規定により飲酒はNG、大人が12人集まってみんなでお菓子をつまむのも楽しいものでした。
来年もよろしくお願いします。


古武道萬葉塾HP
スポンサーサイト



温泉♨

温泉♨

先日、朝から他分野の出稽古で激しく身体を動かし、帰りにその足で温泉センターに立ち寄ったところ…
明けて翌日に普段なら確実に襲ってくるはずの筋肉痛がまるでないのだ。
それどころかいつもより関節が柔らかく、蹴り足がよく上がる。

今まで必然だと思っていた筋肉痛は回避できるものだったのか?
激しい運動で動的なストレッチをかけた直後になるべくダメージが残らないようにケアすることで、より良い状態に持っていくことができるのかな?

湯治なんぞ年寄りがするものと甘く見ていたが、たかだか30分程度の入浴でこんなに違いが出るとは。
1000円足らずで動きが向上するんなら、ちょこちょこ通ってみようかな。


古武道萬葉塾HP

あえて、体力について

あえて、体力について

体格や筋力に頼らない武を目指していても、それでもなお最低限の体力は要る。
自分が体力に依存しない闘い方を選択したとしても、だからといって体力に優れた相手が途端に無力になるわけでもない。
肉体の盛りを過ぎたら引退、というのとは違う在り方を夢見るのなら、むしろなおのこと、体力の向上、衰え、そういったものには真剣に向かい合う必要がある。


古武道萬葉塾HP

ぶつからない

ぶつからない

ぶつからない動きとは、ぶつかりを避けることではなく、ぶつかっていない箇所を活かすこと。
霊厳洞の教えがようやく腑に落ちた。


古武道萬葉塾HP

半身

半身

純度100%の右半身ないし左半身は、裏を返せばもう一方の半身がまるで仕事をしていないということになる。
大切なのは同時に逆を活かすこと。
右は左を、左は右をそれぞれ内包する。
突き詰めれば正眼に至る。


古武道萬葉塾HP
プロフィール

ピンクさむらい

Author:ピンクさむらい
東京都武蔵野市にて、古武道萬葉塾を主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR