
いつも剣術の稽古で先生が使ってる木刀みたいな黒いアレ、何だ?
って思ってる会員がいるかもしれないので書いておこう。
木材ではなく、ポリプロピレン樹脂でできた稽古刀である。
木製武具と違って打ち合ってもささくれたりせず、適度な弾性があるので相手の木刀も傷めにくいという特徴がある。
過去に二本、同種の武器が稽古中に折れるのを目撃しているので絶対に壊れないというわけではないのだが、木刀よりも耐久性が高いのは確かだ。
使い心地においてもさほどの差異は感じない、というかそれを言ったら真剣と木刀の違いの方がよほど大きい。
伝統的な武道の習わしにはそぐわない得物かもしれないが、他の会員に打ち込む機会が多い指導員の装備として大いに重宝している。
古武道萬葉塾HP
スポンサーサイト