fc2ブログ

黒を作る

「黒の絵の具は使わない」

細かい記憶が曖昧なのだけれど、たぶん中学校の美術の時間に言われたのだと思う。

「画面に黒が欲しいとき、黒の絵の具を使うことはしない。
その代わり、白と黒以外の色をたくさん混ぜ合わせて自分で黒を作る。
そうしてできた黒はただチューブから搾り出した黒よりも深みがある」

武術の修行にもそれは言える、と思う。
優れた人は非常にシンプルな言葉を使う。

「ただまっすぐに斬るだけだ」

でも実はその言葉の陰には膨大な試行錯誤があって、上下・左右・前後、様々な要素が複雑にバランスを成した上での『まっすぐ』だったりする。
表面だけ見ていてはそれはわからない。

だから、時には遠回りに見える稽古にも意味がある。
早く画用紙を黒に塗りたいのに、自分はなぜ緑やら紫やらを混ぜ合わせているのか。
実はそれは、最後にとても単純な一筋の剣に辿りつくために不可欠なことなのかも知れない。


古武道萬葉塾HP
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ピンクさむらい

Author:ピンクさむらい
東京都武蔵野市にて、古武道萬葉塾を主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR